親知らずの抜歯|仙台市太白区富沢の歯科【きしかわデンタルオフィス】

親知らずの状態に問題がないか
チェックしませんか

親知らずは、まっすぐ生えていれば問題ありませんが、多くの場合、周囲の歯や歯肉に悪影響を及ぼすことがあります。以下のような症状がある場合は、【きしかわデンタルオフィス】にご相談ください。

  • 親知らずの周囲が腫れている

  • 噛むと痛みがある

  • 親知らずが斜めや横向きに生えている

問題がある親知らずを放置すると、隣の歯が虫歯になったり歯周病を引き起こしたりする恐れがあります。定期的に親知らずの状態を確認し、抜歯が必要かどうかの診断を受けましょう。

親知らずの抜歯について

親知らずが生えてきたら、必ず抜歯しなければならないわけではありません。親知らずの状態や周囲への影響に応じて、適切な判断を行います。

抜歯しなくてもいい親知らず

以下のような親知らずであれば、抜歯の必要がない可能性があります。

  • 正常な位置にまっすぐ生えている

  • 隣の歯や歯ぐきに影響を及ぼしていない

  • 十分に清掃できている

抜歯を行う親知らず

以下のような親知らずは、お早めに抜歯することをおすすめします。

  • 斜めや横向きに生えている

  • 周囲の歯や歯ぐきに炎症を引き起こしている

  • 半分埋まっており、清掃が困難な状態になっている

  • 隣接する歯を押していて、痛みやトラブルを引き起こしている

当院では、歯肉に埋もれた埋伏智歯や、横向きに埋まった水平埋伏智歯の抜歯にも対応いたします。

親知らずの抜歯の流れ

当院では、安全性の高い方法で、痛みを抑える配慮をしながら、親知らずの抜歯を行っています。痛みが心配な方も、親知らずの抜歯をご相談ください。

Step1レントゲン撮影

仙台市太白区・きしかわデンタルオフィス・インプラント

歯科用CTやレントゲン撮影を行い、親知らずの位置や周囲の構造を詳しく確認します。これにより、安全性が高く効率的な抜歯計画を立てることが可能です。

Step2手術前の麻酔

仙台市太白区・きしかわデンタルオフィス・インプラント

痛みを最小限に抑えるため、局所麻酔を使用します。治療への不安のある方や恐怖心が強い方は、事前にご相談いただければ、さらに対応を配慮させていただきます。

Step3歯ぐきの切開

仙台市太白区・きしかわデンタルオフィス・インプラント

親知らずが歯肉に埋まっている場合は、歯ぐきを切開して治療にアプローチします。麻酔が効いているため、切開の痛みは感じません。

Step4抜歯

仙台市太白区・きしかわデンタルオフィス・インプラント

歯の位置や形状に応じて、適切な方法で親知らずを抜歯します。場合によっては、歯を分割して抜くこともあります。

Step5縫合と消毒

仙台市太白区・きしかわデンタルオフィス・インプラント

抜歯後は、傷口を縫合し、感染予防のために消毒を行います。術後のケア方法についても詳しくご説明します。

親知らずの抜歯をする
前日と当日の過ごし方

親知らずの抜歯は外科手術に該当するため、手術前日と当日の過ごし方に注意しましょう。

前日の過ごし方:

  • 十分に睡眠をとり、体調を整えておきましょう。

  • 指定がある場合は、事前に抗生剤や鎮痛剤を服用してください。

当日の過ごし方(手術前):

  • 抜歯後は、麻酔がきれるまで食事ができないため、手術の1時間前までに軽い食事を済ませてから来院してください(麻酔の種類によって異なるので確認が必要です)。

  • 動きやすく、清潔な服装でお越しください。

当日の過ごし方(手術後):

  • 抜歯後に痛みが出ることがありますが、徐々に収まっていきます。

  • 痛みがひどい場合は、鎮痛剤を使用してください。

  • 抜歯当日は、入浴はシャワーで済ませ、激しい運動は避けてください。

  • 手術後のお食事は、柔らかい食材や調理法のメニューをおすすめします。

親知らずの抜歯に関するQ&A

親知らずの抜歯について、よく患者さんからいただく質問にお答えします。
他にご不明点がございましたら、受診時にお尋ねください。

Q

親知らずの抜歯は痛いですか?

A

抜歯は局所麻酔を使用して行うため、痛みを感じることは基本的にありません。術後に痛みが出ることがありますが、鎮痛剤でコントロール可能です。痛みに対する不安がある方は、事前にご相談ください。

Q

抜歯の後、腫れや出血はどのくらい続きますか?

A

抜歯の後は、腫れや軽い出血が1~3日程度続く場合があります。個人差がありますが、適切なアフターケアを行うことで、症状を早期に抑えることが可能です。

Q

抜歯後、仕事や運動はできますか?

A

抜歯当日は安静に過ごすことをおすすめします。激しい運動や飲酒は控え、出血が止まるまではなるべく休養してください。仕事については軽作業であれば可能ですが、無理をせず、体調に合わせて調整しましょう。

Q

抜歯にどのくらい時間がかかりますか?

A

親知らずの状態によりますが、一般的には1本あたり30分程度で処置が完了します。埋伏智歯の場合はやや時間がかかることもありますので、詳しくは、診察時にお伝えいたします。

Q

すべての親知らずを抜く必要がありますか?

A

親知らずは全部で4本ありますが、すべての親知らずを抜歯する必要はありません。まっすぐ生えていて問題を起こさない親知らずであれば、そのまま残しておくことも可能です。歯科医師と相談しながら、適切な治療計画を立てましょう。

親知らずの抜歯は
「きしかわデンタルオフィス」
へご相談を

きしかわデンタルオフィスでは、世界的にも高水準の技術や知識を取り入れた治療を行っています。歯科先進国であるアメリカのスペシャリストが活用する、先進的な医療機器を積極的に導入する歯科医院です。

当院では、初診の方すべてにパノラマレントゲンでの歯・顎・骨の状態と口腔内写真の撮影を行います。親知らずの抜歯については、歯科用CTで得たデータによる的確な診断に基づき、患者さんお一人お一人に合わせた安全性の高い方法で抜歯を行っています。
難しい抜歯とされる「埋伏智歯」や「水平埋伏智歯」にも対応可能です。

手術の際は、個室の特別診療室で行います。富沢や太白区周辺で親知らずの抜歯をお考えの方は、ぜひ当院へご相談ください。

院長・スタッフ紹介
PAGETOP