小児矯正(第1期治療)
Children
お子さんの時期の矯正治療の目的は、上下の顎の正しい成長を促し、永久歯が適切な位置に生えるように誘導することです。これにより将来必要となる手術や抜歯を避けることができる場合があります。また、普段何気なく行っている呼吸や食事、癖などが不正咬合の原因となっている場合、これらに適切な気づきを与え、トレーニングなどを行うことで不正咬合の予防や改善に働きかけることもできます。何より、お子様自身が自分の口の中に興味を持ち、一生の宝である歯について主体的に学ぶチャンスが得られます。当院では矯正治療と同時に虫歯や歯周病の予防なども積極的に取り組み、お子さんの“お口の健康の土台作り”に総合的に取り組んでおります。
成人矯正(第2期治療)
Adults
成長が終わった顎の骨に対し、歯が無理なく機能的で美しく並ぶことを目的として行います。被せ物等を計画している場合でも、今残っている歯の負担を減らし、より美しい仕上がりになるように前処置として矯正治療を行うこともできます。お口の中の状況は十人十色であり、気になるところや大切にしたいことは様々であると思います。まず一度ご相談いただき、情報を共有し、ご自身のニーズに気づく手がかりとしてお役に立てればと思います。
お手入れしやすく、よく噛めて、美しい笑顔になれるお口は、一生の財産となります。
人生100年時代、私たちはあと何年お口と向き合っていくことになるでしょうか。矯正治療に年齢制限はありません。矯正治療を通じて皆様のお口の健康増進に携わることができれば幸いです。
矯正治療のメリット
- ブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病予防に繋がる
- 綺麗な口元になり、笑顔に自身が持てる
- かみ合わせが改善され咀嚼機能が向上するため、食事が楽しめる
- 歯の隙間が無くなる
治療方法
Method of treatment-
アンカースクリュー
歯をより理想的な位置に並べるため、他の矯正装置と併せて使用します。
小さなねじ(歯科矯正用アンカースクリュー)を顎の骨に植立し、それを固定源として歯を動かします。 -
部分矯正・補綴前矯正
全体ではなく気になる部分のみ矯正を行う治療です。
インプラントや被せ物をする準備として行う治療でもあります。 -
マウスピース型矯正装置
透明で取り外しが可能なマウスピース型の矯正装置を使って、理想的な歯並びをめざします。治療中に痛みを感じにくいというメリットもあります。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
経験豊富な女性医師が
担当いたします
Female doctor

日本矯正歯科学会認定医の女性歯科医師が担当します。ご自身が主体的に治療を進められるように、情報を共有し、理想的な歯並びについて協議し、最適な案をご提示させていただきます。
治療中は丁寧な施術と説明を心がけ、治療中に受ける不快感を少しでも抑えられる治療を目指します。治療終了後も「一生に一度の矯正治療」となるよう、歯並びの後戻り防止、虫歯・歯周病予防などアフターフォローを行います。
“楽しく、美味しく、美しく過ごせるお口”を皆様と実現できるよう、日々精進してまいります。
iTero(3Dスキャナー)を使った
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
iTero

当院では立体的な3D光学スキャナーiTero(アイテロ)を使った、マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療を行っています
3D光学スキャナーiTeroは通常の歯型採りに比べ、5~15分もの短時間で精度の高い歯型データを採ることができます。また、光を当ててスキャンするだけなので、患者さんへの負担も軽減できます。
診療ではiTeroで全体の歯型をスキャンし、コンピュータ上でデータをチェックします。立案した治療計画とデータをもとに、アラインテクノロジー社の工場にてマウスピース型矯正装置(インビザライン)が作成されます。スキャンした後、最短16日ほどでマウスピース型矯正装置(インビザライン)が完成したら、矯正治療が始まります。
興味をお持ちの方、治療をご検討中の方はお気軽にご相談ください。
治療の流れ
Flow相談

お口の中だけでなく、お顔の形状などを診査します。今気になっているところ、矯正に関する不安なこと、知りたいことなどお話しいたします。
大まかな治療内容についてもご説明いたします。

検査

顔・口腔内の写真撮影、X線、印象採取、問診などを行います。今後の治療方針を計画するため、見落としの無いよう検査いたします。

診断

検査によって明らかになった現状をお伝えし、実際にどのような治療が必要なのかお話いたします。

治療開始

検査結果に基づいた計画に沿って治療を行います。
治療中でも、何かご不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。